ワンルームシェアハウスに住む時の防犯対策は?

最近若者の人気が高まっているシェアハウス。電気代や光熱費が込みで毎月の入居費を抑えることができるだけではなく、皆で集まれるスペースがあるということで、交友関係を広げたり人脈を増やしたりすることもできます。単純に住むだけではなく様々な付加価値を提供してくれるということで、シェアハウスの人気が高まっていますが、複数の人間がひとつ屋根の下に住むということは防犯にも気を付けなければいけません。
マンション型のシェアハウスであればそれぞれ個室になっているため、一般的な物件と防犯性の高さでは変わりはないですが、戸建を改装して作ったようなシェアハウスではどうしても防犯性が低くなります。そこで戸建を改装して作ったようなワンルームシェアハウスに住む時には、どのような防犯面に気を配れば良いのでしょうか。

1.部屋の鍵を自分でも設置する

シェアハウスではどんな形であれ、当然ながらそれぞれの部屋に鍵は設けられています。鍵のタイプにも様々なものがありセキュリティ性が高いのはカード型キー、その他にも一般的なシリンダー型や解錠がしにくいタイプなど様々なものがあります。
ただし注意をしなくてはいけない点として、シェアハウスは一般的な賃貸物件よりも人の出入りも非常に激しいということです。普通の賃貸物件の場合は一旦退去すると、鍵を交換して前の入居者が密かに複製しておいた鍵で新しい入居者の部屋に入れることができないように気をつけています。

しかし、シェアハウスでは頻繁に鍵交換をしていたら大変にコストがかかってしまうので鍵交換に対する意識が高いシェアハウスはあまりありません。鍵交換をしていない上にシェアハウスは複数の人間が侵入をすることが多いですから、以前住んでいた人間が知らぬ間にまた物件に入ってくることもあります。そして鍵が同じままであった場合には、部屋の中のものを盗んでしまうということもよくあるのです。
そこで可能であれば自分でも鍵を設置することを心がけましょう。そんなに複雑なタイプの鍵ではなくても、鍵が2つあるということはそれだけ解錠のための時間がかかり、他人に見られる可能性が高くなります。

空き巣の心理として、解錠に時間かかることを大変違いますから二つ鍵がかかっている部屋だとわかれば、それだけで侵入を防ぐ効果があります。簡単なチェーンロックでもいいので、二つの鍵を設置するようにしましょう。

2.プライベートロッカーのある物件を選ぶ

シェアハウスで生活している場合、理想としては自分の部屋を出るたびに個室に鍵をかけておきたいですが、、ちょっとお風呂やトイレに入るたびに鍵をかけるのは面倒だということもあるでしょう。しかしそれでも高価なアクセサリーや貴重品類などは、人の目につくところに出しておくのは止めましょう。
そこで貴重品などが入れられるプライベートロッカーや金庫のある物件を選びましょう。貴重品ではあるがそれほど頻繁に持ち歩かないものは金庫に入れておけば大丈夫ですし、プライベートロッカーがあれば、もっと大きなものを置いておけます。またそれぞれの部屋以外に収納スペースがあるということで、個人の部屋を広く使うことができるというメリットもあります。
プライベートロッカーがしっかり常備されている物件は、防犯意識が高いという物件とも言えるでしょう。シェアハウスを選ぶ時には個人のためのスペースがどれほど用意されているのかという点も重視しましょう。

3.管理人が常駐している物件を選ぶ

シェアハウスでは一般的に管理会社に運営を任せるオーナーが多いのですが、中にはその物件を管理運営する管理人が一緒に住んでいる物件もあります。管理人は雇われている人であったり、オーナー自身ということもあります。オーナーがもし住んでいれば基本的にはオーナーは毎日いるので、犯罪が起こる可能性は非常に低くなります。入居者が入れ替わシェアハウスでは入居者同士で見知らぬ人間が入っていることは気づきにくいです。
しかし、管理人やオーナーであれば契約しない人間がシェアハウスの中に侵入していればすぐに気づきます。
また何かしらの悩みやトラブルがあった時にも相談しやすい点もメリットです。シェアハウス内での盗難は内部の人間同士の間で起こることが多く、また原因としてあの人間が気に入らないから嫌がらせや仕返しをしてみたいといった、個人的な恨みからくるということもあるのです。大家や管理人がいればそんな時にも解決してもらいやすくなります。

4.室内にダミー監視カメラを付けておく

室内にダミー監視カメラを付けておく

自分の不在時に勝手に人が入っていないか、気になって仕方がないという人もいるかもしれません。そのような時に部屋の中にダミーでも良いので監視カメラを設置してみましょう。
監視カメラがあることで録画している、監視しているという犯罪抑止力を働かせることができます。最近のダミー監視カメラはきっちりと配線があるものも多いので、一見してこれはダミーと気づかれることはまずありません。
また防犯グッズの中ではカメラ内蔵時計なども効果的です。人が現れると自動的に電源が入って録画を開始するものもあります。
いわゆる隠しカメラの類になりますが、自分の部屋に設置するのであれば防犯目的なので、他人からそのこと苦情が入ることはないでしょう。隠しカメラも1万円以下で買えるものが多く、万が一他人が入ってきた時には証拠としてその映像を使うことができます

5.紛失防止タグを貴重品につける

最近盗難防止のために活用されるようになっているのが紛失防止タグです。非常に小さな紛失防止タグを財布の中に入れたり鍵につけておいたりすることで、スマホでそのタグをつけたものがどこにあるか追跡できます。
布をなくした時に紛失防止策のおかげで場所がわかったという事件もあり、最近その実用性が改めて見直されるようになってきているのです。
もし高価な趣味の物など部屋に置いてある場合は、それ一個一個に紛失防止タグをつけておけば万が一無くなった時にもすぐに場所を確認できます
もちろんスマホや携帯といった個人情報がたくさん詰まったツールにも設置しておけば万が一の備えにもなります。
しかし結局無くなった後に見つけられるようになりよりも、大切なのは無くなること自体、つまり盗難自体が起こらないようにすることです。
周りの人間に対し自分はこういった防犯対策を行っていますとアピールをしておけば、他の人間も「この人から物を盗ることは難しい」と分かってくれるようになるでしょう。

6.防犯意識の高い人間であることをアピールする

ここまで様々な防犯対策を上げてきましたが結局犯罪が起きた後に物を見つけられても、自分にダメージは発生しています。一番自分に対するダメージを無くすのであれば、犯罪が発生しない未然に防ぐといった行動を心がけることが一番です。
そのためには防犯対策をした後にそれを黙っておくのではなく、私はこういう防犯対策をしています、皆さんはどうですかといった問題提起などをしてシェアハウスに住んでいる人間に対し、防犯意識が高い人間を編んであることをアピールします。
そして誰がシェアハウス内でみんなで防犯意識を高めていこうという意識を喚起していきましょう。

まとめ

シェアハウス内は人間関係が非常に複雑であり、そういった提案しても必ずしも受け入れられるとは限りません。しかし、自分に同意してくれる人間が少しでも出てくれれば、犯罪を考えている人間にとっても居づらい環境になるでしょう。
また管理人がオーナーに相談して、防犯設備を付けて欲しいと相談することも効果的です。